神社をはしごしても神様は喧嘩しない よく、 異なる神様に同じ願い事をしたら失礼に当たるとか喧嘩するとか言われることがありますが、そんな些細なことで 神様は喧嘩しません。
私がうつ病が改善されたのも神様のおかげなのかもしれません。
そして、「いつも神様の御用にお仕えさせていただきありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えます。
神社へお参りに行くと境内に入った瞬間に身が引き締まる思いがするものです。
神様と話しているとは口が裂けても言えないと思っていたので、嘘はついていませんがあたり障りのない話です。
神社の参拝は二拝二拍手一拝が基本 神社でお参りする時は、基本的には二拝二拍手一拝です。
原因13:お礼参りをしていない 参拝をして願いごとが叶ったときは、かならずお礼参りをしましょう。
自分だけではどうにも出来ないから、神様助けて、お願いしますと言うわけです。
ただ、それは確信によって達成できたものだと思うんです。
1年のイベント行事など、役に立つ情報もお届けします。
89神社の参拝は複数しても良いかは、考え方はそれぞれですが、基本的には問題ない。
願いごとが叶う絵馬の正しい書き方やかけ方などについては、コチラの記事に書いてあります。
小銭ばかり出している人は、たまにはお守りや御札を買うなどしてお金を使ってみましょう。
自分が心で想う通りにお願いすれば、それで神へと届きます。
本書を執筆された経緯について教えてください。
神様はケガレを嫌うので、 純粋な心で感謝と尊敬を持って、謹んでお願い事をしましょう。
色々な神社仏閣でお願いをすると、それだけご挨拶(お礼参り)も大変になりますからね!また、神仏から好かれる人になるために、ご縁のある神社仏閣を一途にお願い事をするほうが想いは伝わりやすいでしょう。
だから、その人が「本当に挨拶だけでお参りしている」のか「本当に感謝だけ伝えたくてお参りしている」のか見抜いてしまうんです。
北川:最後までしっかり読んだ方は感動をすると。
最後に鳥居から出たところで、拝殿に一礼しておしまいです。
76