寝てしまうとあったかいのですが、 寝始めの布団が寒かったので、使ってみました | ミシンもろくに使えないのに… — 音呼 sorabotan 小柄な末子はまだまだ80サイズのつなぎの服を余裕で着れるので、パジャマとしてやわらかい素材のつなぎ服を寝るとき限定で着てる |
---|---|
暖かくなってきたら薄手のパジャマにしてもいいですね | これは、おむつ交換がスムーズになるから |
とくに初めての赤ちゃんの場合は… | 着せすぎ、布団のかけすぎは寝汗による 冷えの原因になるので注意しましょう |
肌着と上に着るものの組み合わせは実にさまざま | 厚着をさせることにより、発汗だけでは熱を外に出すことができず、身体の中に熱がこもります うつ熱 |
汗をかいているようであれば、寝ていてもお着替えが必要です | 春の室内ではボディースーツの上に着るロンパースも、 前開きボタンで薄手のものが理想的かもしれませんね |
また、冬寝る時はエアコンは必要ありません | 着るものは、昼間と同じような肌着とカバーオール、または赤ちゃん用の薄手のパジャマで大丈夫ですよ |
気温はさやかさんのお住まいの地域と同じくらいだと思います | 「やっぱり寒そう…」と赤ちゃんの足の冷えが気になるならば、レッグウォーマーがおすすめです |
そもそも、わたしは出産してから、カバーオールとロンパースってなに? というところから始まったのですが、 カバーオールもロンパースも見た目はほとんど変わりません | 服装はパパやママと同じでOK |
---|---|
先述の長女も、本格的な冬が来たら、 上記の2枚重ねにプラスして、 フリースのスリーパーや、 綿のはんてんを、 着て寝かせていました | 赤ちゃんの熱がまだ上がっている時の服装や注意点 赤ちゃんの機嫌が急に悪くなり、震え出したら熱が上がっているサインかもしれません |
暑がりの赤ちゃんが寝るときの服装 赤ちゃんは汗っかきとよく言いますがなぜでしょう? 体温が高いのはもちろん、 汗腺も大人と同じ数ほどあるのです | |
しかし、あまりにも厚着にしてしまうと暑くなってなかなか機嫌よく寝てくれないこともあります | で、寝る時なのですが、正直、赤ちゃんって意外と寒さには強かったりするんです |
この時、重い掛布団ではなくて、適度に動けるように ふんわり軽くかけてあげてください | かなり涼しいな〜と感じる時は その上にフェイスタオルをかけてます |
床に布団を敷いていると寝ている赤ちゃんが寒いこともあります | 重ね着しすぎないように、なかに着る肌着は長袖のロンパース1枚にしています」(生後6ヶ月のママ) 冬は厚手のパジャマを着せるママが多いようです |
人間は外の気温に左右されず体温調節ができる動物です。
赤ちゃんの肌に直接ふれることや汗をかくことも考えて、やわらかく吸水性のよいオーガニックコットン素材のパジャマを選ぶというママの声もありました。
住まいは四国の平野部なので、極端に暑いとか寒いとかはなく、どちらかというと温暖な気候だと思います。
最後まで記事をご覧頂きありがとうございました。
布団着ていれば温かいですし、それに暖房があると赤ちゃんには暑いかもしれません。
うずくまるようにして寝ているのであれば寒いのでしっかりと布団をかけてあげましょう。
96