アスガルズルでの多くの出会いと別れとを通して、餓狼が如き荒れた心は再び人らしい心に戻ることとなる・・・。
人質とされた妹の姿を見た途端、それまで不敵な笑みがトレードマークであったレイが、キャラ崩壊と言わんがばかりに狼狽し始めた。
防御面でもを持つ昇(南斗撃嚇舞)、付きで相手の暴れやガーキャンをながら攻撃出来る南斗虎破等痒いところに手が届く技が全てっている。
しかし死を目前に控え、そして心霊台の激痛を耐え抜いたことで、レイは悟りの境地に達した。
確かにそうなのだが、後にアイリが独り立ちした際、それを受けてレイも脱・妹を宣言していることを考えると、 まずアイリのブラコンが先にあり、そんな兄依存の妹だったからこそレイは「自分が守らねば」という強い使命感に駆られていたのだと考えられる。
ユダとの最後の戦いへ臨んだレイの拳は、以前のそれよりも切れ味を増し、ユダを圧倒した。
善戦する気などハナから無かったのである。
後にジュウザがへと訪れた際には、墓に花を手向けられた。
しかしユダによると、 この時のレイの拳は以前より技がキレていたらしい。
一説ではバトル漫画の仲間キャラがやるべき要素をすべて一人で成し遂げた男だといわれてるとかなんとか -- 名無しさん 2020-11-22 11:35:22. その後はケンシロウの相棒として、長きに渡り一緒に行動し、男らしい一面を見せてくれました。
38では、捜し求める"七つの傷の男"の部下達がいる村にて、本物のケンシロウと対面。
モバイルでは、村を襲撃に現れたのリーダー・と遭遇し、やはりその容貌をユリアと重ねたシンは侵攻作戦に躊躇してしまう。
「まぁ きてすぐ地獄行きにならないようにね」 「でも いいんだ私はあの星で」 CV:(TVアニメ版、PS版、AC版) (真北斗無双) (北斗が如く) (リバイブ) 概要 の兄弟たちの引き取り手となった村で戦士として闘う女性。
共闘や同士討ち、別行動による戦力の分散など、ケンシロウ独りでは描けなかった新たなる展開が可能となり、時には敵の強さを表現するための噛ませ犬の役目をも果たした。
終盤では息絶えたアインを前に泣くのを耐えるアスカの気丈さに涙を流した。
当然、レイはケンシロウを疑い、やがて2人は拳を合いまみえることになります。
レイは生前「俺は死んでいく身…マミヤの 愛など求めぬ。
彼は最後の姿を見せないよう、たった一人になり、重いコンクリートの壁の向こうで、砕けちって絶命していったのです。
「レイ外伝 蒼黒の餓狼」の中に、このような記述がある。
78