3月 - が主催するライブイベント「ニコニコ超パーティー」に出演。
:総務部法務課が 法務官に改編される。
教育訓練部隊()• (平成19年):総務部に、地方公共団体等の連携を目的とした 地域連絡調整課が設置される | 6月7日 - 「音楽隊創設一周年記念 音楽祭」開催(第1回定期演奏会) |
---|---|
8- 中央音楽隊教育科教官 第8音楽隊 [ ] に駐屯 | 1994年(平成6年)7月27日 - 再び朝霞駐屯地に移駐する |
群馬県榛東村にある相馬原駐屯地(第12旅団司令部)に駐屯し、地域に密着した広報活動はもとより、担当区域外の東京・埼玉・神奈川・山梨等でも広報活動を行っている | (昭和52年)12月23日:「方面総監部及び師団司令部組織規則の一部を改正する総理府令」(昭和52年総理府令第51号)が制定された |
1975年(昭和50年)7月10日 - が視察のために来隊する | 以来、群馬県・栃木県・長野県・新潟県という九州地方とほぼ同じ規模の広範囲を担当地域としている |
儀式のための演奏• 右から「89式5. 1975年に、第2師団長直轄正規編成の「第2音楽隊」となる | (昭和35年)• 2010年9月、第15音楽隊と軍楽隊のジョイント・コンサート 1972年3月ににおいて臨時第1混成群音楽隊として発足、本部管理中隊に所属し同年10月にに移駐 |
(昭和45年)3月10日:第6師団改編(甲師団化) | この功績から岩渕三曹は陸上幕僚長より第2級賞詞を受けた |
豪雪地帯ならではの装備です | 音楽の前に自衛官としての任務が優先されるため、警衛勤務の直後に演奏会本番に臨むこともある |
資料課• (平成21年)3月26日:東北方面を仙台駐屯地で新編 | (平成31年)3月26日:第6師団を機動師団に改編、を縮小改編 |
整然と整列した東北方面隊の各部隊です | 1都10県の陸海空音楽隊が対応できない広報を最終的に請け負う音楽隊のため、演奏数はもとより、移動距離・時間は他の音楽隊の群を抜いている忙しい音楽隊である |
「軽装甲高機動車」です | (昭和29年)7月1日:自衛隊発足により、「自衛隊法施行令」及び「方面総監部及び管区総監部組織規程」(昭和29年総理府令第41号)が制定された |